間宮祥太朗 | インタビュー | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

インタビュー「間宮祥太朗」

2017/04/26

「自分の未来に対して全力で取り組んでいる姿が。すごく愛らしいなって思いました」

間宮祥太朗

撮影/booro(BIEI)ヘアメイク/三宅 茜 スタイリスト/津野真吾

菅田将暉をはじめ、野村周平、竹内涼真、間宮祥太朗、志尊淳、千葉雄大ら、いま最も旬な若手イケメン俳優が大集結した映画『帝一の國』が、ついに4月29日(土・祝)より公開。個性豊かなライバルたちと命がけの生徒会選挙を繰り広げる異色の学園コメディで、次期生徒会長の本命と目されている2年生・氷室ローランドを演じた間宮に、本作のみどころ、撮影裏バナシ、キャストへの想いを語ってもらった。
間宮祥太朗
――『帝一の國』がいよいよ公開。まずは完成した作品を観た感想を教えてください。
「すごくエンターテインメントだなって思いました。撮影していたときに、撮ったものをその現場で観せてもらったりしていたので、“ここのシーンはこんな絵になっているんだ”というのは、なんとなく分かっている状態ではあったんです。でも、完成したものを観ると、すごくイキきっているというか、みんなが全力で生徒会選挙を戦っていて、自分の未来に対して全力で取り組んでいる姿が、すごく愛らしいなって思いました」
――古屋兎丸先生の作品は、『ライチ☆光クラブ』に続いて2作目となる間宮さん。『帝一の國』はご存知でしたか?
「読んだことはなかったので、今回このお話をいただいて読ませていただきました。読んで感じたことは、漫画自体がエンターテインメントだなって思って。『ライチ☆光クラブ』や『女子高生に殺されたい』とか、古屋先生のほかの作品は、わりとダークな要素が強い印象だったけど、『帝一の國』に関しては、すごくポップで、設定もかなり面白いし、一人一人のキャラクターもすごく立っていて、それがすごいなという印象でした」
間宮祥太朗
――個性豊かなキャラクターの中でも、間宮さんは人一倍カリスマ性を放っている氷室ローランドを演じられましたが、どんな人物だと捉えましたか?
「愚直な人間だなと。勝つために賄賂や汚い手も使ったりするような一面はあるんですが、“勝つためには手段を選ばない”という彼の選択は、“すべては自分が目指すところに対してまっすぐである”ということだと思うんです。それがすごく良かった。演じるにあたっては、ローランドの相棒である(鈴木勝大が演じた)駒との関係性がすごく大事になってくるなと感じました。それと、僕ら氷室陣営とライバルとなる森園陣営は対比でなくちゃいけないなと。森園陣営って、見ていると柔らかい雰囲気が流れていて、みんなすごく楽しそうなんですよね。なので、氷室陣営はその逆をいかないといけないと思いましたし、ローランドのキャラクターを見たときに、この映画に対してもたらす緊張感みたいなものは必要なんだなって思いました」
――演じられる上で難しかった点や苦労した点はありましたか?
「まずは監督、僕がローランドを演じることに対して、すごく信頼してくださっていたというか。『間宮くんのローランドは、もう“ローランド”って感じたよね』って言ってくれていたし、(菅田)将暉や(野村)周平たちも『ローランドは間宮だよね』って言ってくれていて。撮影に入る前に、僕のなかの何かとローランドの何かがすごくマッチしているというのを、周りのみんなが認めてくれていたので、僕は変に奇をてらったりせずに、そのまま演じられました。僕が思ったローランドの通りに芝居すればいいのかなと思ってやったので、今回の現場は苦労とか、あまりなかったです」
間宮祥太朗
――いま最も旬な若手俳優が大集結した本作。公式のSNSとかを拝見していると、すごくわきあいあいとした現場だったのかなと思うのですが。
「そうですね。ヒロインの美美子を演じた永野芽郁ちゃんとは、撮影では2、3回しか一緒にならなかったので、基本的に同世代で男らだけという状態だったので、ご想像通りの現場でした(笑)」
――撮影の合間に、芝居について話したりはしましたか? それとも本番で芝居をぶつけるという感じだったのでしょうか?
「みんな、芝居の話はしなかったですね。これは初号を観ても思ったんですけど、みんなの役が本当にピッタリで、各々の個性と役の個性がいい具合に混ざり合っているなって思ったんです。だからこそ、誰に対しても信頼がおけたし、みんながその役であることが信じられたので、“ここはこうしたほうがいい”とかっていう話をしなくても、自然とその世界観ができていたんじゃないかなって思います」
間宮祥太朗
――菅田さんが、間宮さんのことを『ライオンのような絶対王者』とおっしゃっていましたが、間宮さんからみて菅田さんはどんな存在?
「将暉はすごく面白いやつです。僕だけじゃなくて、“次は何をするんだろう?”って、あいつがやること、やることに、みんなが興味を持つんですよね。一つのファッションアイコンみたいな感じになっていて。彼の世界観、マイワールドに、みんなが引き寄せられている感じがします。あとはすごく好奇心旺盛で、1つ1つ経験したことを手放さないなって思う」
――たとえばどんなことですか?
「以前、ドラマで共演したときに、将暉がギターに初挑戦したんですが、それからずっとギターを弾き続けているんですよね。そういう経験をどんどん自分のものにしていくんです」
――なるほど。ほかのキャストの方々についてもお伺いしたいのですが。
「周平は、みんなが思っている通りの周平です(笑)。本当に自由。僕や将暉は、周平に『そのままで、ずっと変わらないでくれ』ってよく言っているんですが、あいつができることって、僕らがなかなかできないようなことだったりするんです。あいつみたいな生き方はなかなかできないし、彼の生き方が面白いと思います。あいつは周りにいる人たちを巻き込んでいく感じがすごくある。今回、周平がすごくイキイキしていているんです」
間宮祥太朗
――確かに、人を欺く姑息な菊馬をすごくイキイキと演じられているなって思いました。
「そうなんですよ。現場で本当に楽しそうに菊馬を演じていて、“あ、周平がすごく楽しそうにお芝居してる”って思いました」
――爽やかな青年・弾を演じた竹内さんは?
「涼真は大らかですごく気持ちがいい男です。爽やかで優しくて大らかな人間って、周りからは絶対好かれるタイプだと思うんですけど、それだけだったら、俺みたいなタイプは好きにはならないんです。“俺とは生きる世界が違う”みたいな感じがして。人によるけど、どこか馬鹿じゃないと仲良くなれない。でも、涼真はちゃんと男ならではの馬鹿な一面も持っていて、それがすごく心地がいいんです。もともと一緒にやる前に何度か飲んだことはあって知ってはいたんですが、今回の作品を通してすごく仲良くなりました。プライベートで一緒に遊ぶような関係性になるとは思ってなかったので、意外だったというか、ギャップを感じました」
間宮祥太朗
――菅田さん演じる帝一の相棒、光明役の志尊さんは現場ですごく可愛がられていたみたいですが。
「淳はとにかく可愛い!! 本当にたまに興奮するんですよ、あいつに(笑)。女の子よりも可愛いくらい、男たらし。俺らみんな淳にメロメロになっちゃってるくらい、可愛い!」
――現場のアイドルだったんですね(笑)。
「でも、可愛いだけじゃなくて、男らしい部分も持っていて。先輩後輩の関係性とか、すごくきっちりしてるなと。淳はメインキャストの中では一番の年下で、別に上下関係とかなくてもいいんですが、たとえば淳に『今飲んでるからおいでよ』っていう連絡をすると、それを断るメールがすごく丁寧なんですよね。そういう部分は男らしいなって思います」
――そんな志尊さんと“新旧・可愛いキャラ”で話題になっていた千葉さんは? 今回の現場で“じじぃ”という愛称が新たにつきましたけど。
「じじぃか〜。じじぃとは知り合ってからけっこう遊んだりもしているので……。でも、今回の現場ですごく人見知りしていて。将暉とかと初対面でもないし、一番年上なのに、撮影の最初のほう、すごく人見知りしていて、俺を頼りにしている感がハンパなかったんですよ。本人にも後で確認したら、『そうだった』って言っていましたけど。最初は数歩下がって、様子を伺っていたけど、今回の現場で“じじぃ”が定着したので、それが何より素晴らしいことだなって(笑)」
間宮祥太朗
――公式Twitterでの、千葉さんの“じじぃ便り”も反響を呼んでいましたね。
「一緒にいてすごく居心地がいいし、僕は本当に好きなんです。普段は大人なので、わりと落ち着いていて、周りが見えているタイプの人間なんですけど、急激に楽しくなるんです。たとえば、一緒にカラオケとかしていて、だんだん楽しくなってくると、全力の笑顔で俺に“楽しい!”っていうことを一生懸命伝えてくるんです。そういうところが、本当に愛らしいじじぃなんです」
――それは愛らしい!(笑)。それと、ローランドといえば、もう一人、駒も忘れられない重要な存在です。駒役の鈴木さんとの芝居はいかがでしたか?
「勝大と初めて会ったのが10代で、何度が共演しているんですが、駒に関していえば、まずビジュアルイメージがピッタリなんですよ。勝大が駒のメイクと髪型をしたとき、『まんまじゃん!』ってみんなで言っていたくらい。お芝居を一緒にしていると、ちゃんと見てくれているし、伝えるときにちゃんと想いを伝えてくれるので、すごくありがたかった。唯一、勝大とは、現場で“このシーンはこうしようか?”という話をしましたね。でも、演じていて、このままやりとりをしていれば、ローランドと駒に近づけるんじゃないかっていう感覚はすごくありました」
――ちなみに、このキャストの中で、“ここだけは負けない!”というものは?
「顔の濃さ!」
――即答ですね!
「内面でいったら、勝てるところがないです」
間宮祥太朗
――『帝一の國』は、高校生が生徒会選挙を命がけで戦う物語ですが、帝一やローランドと同じような、10代の『Deview』読者にむけて、何かアドバイスをするとしたら?
「やりたいことをやったほうがいいと思います。それと、可愛い子には声をかけたほうがいい! 制服デートなんて、ぜんぜんしてないんだから、俺は!! 中学が男子校で、高校は制服がない学校だったし、この仕事も15歳から始めたので……。学園ロマンスはやっておいたほうがいい。アドバイスとかじゃなくて、単純に、うらやましい(笑)。あと、なんかわからないけど、10代のころって、無敵な感じがあったなって思うんです。“俺ら最強!”みたいな。俺も10代のころって、何をやっても上手くいくって思っていましたしね。だからこそ、そのとき、そのときにやりたいと思ったことにどんどん挑戦したらいいんじゃないかなと思います」
――若いうちだからこそ、何も考えずにぶつかっていけるというのはありますよね。
「あと、俺はあまり地元の友達がいなくて。小・中・高、別々でしたし、小学校も転校していたりするので、地元に帰ったときに、“マイホーム”みたいな友達集団がいないので、そういうのがある人がうらやましいなと思うんです。だから今、自分は仲のいいやつらと常に一緒にいようとしているんでしょうけど。僕が14歳のときに、太賀という役者に出会ったんですが、太賀と話すときは、すごく古くから知っているから、10代のころに考えていたこともお互いに知っていて。そういう、思い出を長い時間共有している相手がいるって、すごく大事だと思います。将来、お互い別々の道に行ったとしても、そいつらと一緒にいるときは、いろんなしがらみとか気にしないで居られる……そんな居場所は作っておいたほうがいいんじゃないかなって思います」
Profile
間宮祥太朗(まみや・しょうたろう)●1993年6月11日生まれ、神奈川県出身。トライストーン・エンタテイメント所属。2008年にドラマ『スクラップ・ティーチャー 教師再生』で俳優デビュー。主な出演作に、ドラマ/『弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』、『水球ヤンキース』、『ニーチェ先生』、映画/『ライチ☆光クラブ』、『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』など。2017年は、主演映画『お前はまだグンマを知らない』、主演映画『全員死刑』(今秋公開)、映画『トリガール!』(9月1日公開)の公開が控える。
映画『帝一の國』
4月29日(土・祝)より全国東宝系にて公開
帝一の國
帝一の國
帝一の國
©2017フジテレビジョン 集英社 東宝
©古屋兎丸/集英社
『ジャンプSQ』(集英社)で2016年から6年間連載された漫画『帝一の國』(著:古屋兎丸)。美麗な作画と異色の物語に漫画ファンが熱狂、2014年には舞台化もされて絶大な人気を博す本作が、満を持して映画化。
主演は、いま最も勢いのある若手トップ俳優・菅田将暉。原作の熱心な読者だった菅田は「帝一を演じられるのは自分しかいない!」と熱烈アピール、見事、主役を射止めた。帝一のライバルたち=超個性的な生徒の面々を演じるのは、野村周平、竹内涼真、間宮祥太朗、志尊淳、千葉雄大ら主役級の若手俳優陣。さらに永野芽郁、吉田鋼太郎らが共演する。監督は『ジャッジ!』『世界から猫が消えたなら』など話題作を手掛けてきたCM界の鬼才・永井聡。脚本は『ROOKIES』のいずみ吉紘が担当する。
2017年GW、異色にして極上のコメディ・エンターテイメント、『帝一の國』がついに幕を開ける!!

公式サイト: http://www.teiichi.jp/
関連記事

最近のインタビュー

インタビュー一覧

ア行のタレント
カ行のタレント
サ行のタレント
タ行のタレント
ナ行のタレント
ハ行のタレント
マ行のタレント
ヤ行のタレント
ラ行のタレント
ワ行のタレント
×