谷 花音×下田翔大 | インタビュー | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

インタビュー「谷 花音×下田翔大」

2017/05/18

「花音ちゃんの声にリードされて、自分ものびのび録れたのかなって」

谷 花音×下田翔大

星野源が主人公の声優を務め、話題を呼んだ『夜は短し歩けよ乙女』の湯浅政明監督による最新作『夜明け告げるルーのうた』。歌って踊ることが大好きな人魚の少女・ルー役の谷花音ちゃんと、ルーと出会い交流を深めることで次第に心を開いていく少年・カイ役の下田翔大くんにインタビュー!本作への想い、お互いの印象などについて語ってもらいました。


谷 花音×下田翔大
まずは、本作で声優を務めることになったときの感想を教えてください。
谷 花音「台本を読ませていただいたときに、私が演じるルーちゃんは、すごく天真爛漫で元気な子だなっていうのが伝わってきて。そのときは、まだルーちゃんの絵を見る前だったので、“どんな女の子なんだろう”っていうのを、アフレコするまで楽しみにしていました」
下田翔大「声優のお仕事もそこまで経験なかったですし、メインの役どころということもあって、緊張していて。嬉しいという気持ちと緊張感と半々くらいでした。最初のころは、その緊張でいっぱいいっぱいになってしまって、監督やみなさんにそれが伝わっていたみたいで、『リラックスして、自然体でやってくれれば一番だから』と、監督から声をかけていただいて、肩の荷がおりました」

谷 花音×下田翔大

谷 花音

天真爛漫な人魚の少女・ルーを演じる上で、花音ちゃんが役作りで意識したことは?
花音「ルーちゃんは、いつ会っても同じぐらい元気な子だったので、声のトーンを変えないように、気をつけました」
ルーと似ているなって思う部分はどんなところ?
花音「いつも笑顔でいるところと、何でも楽しく思えちゃうところは似ているかなって思います。それと、ルーちゃんは音楽がかかると踊りだすんですが、そのときに、すごいノリノリで踊っているところも自分とすごく似ているなって思います。私もダンスが大好きで、別に上手ではないんですが、ルーちゃんと同じように、音楽に合わせてノリノリで踊るのが大好きなんです」
一方の下田くんは、ルーと出会うことで段々と心を開いていく繊細な少年・カイを演じました。どんなところに共感しましたか?
下田「カイは最初のころ、自分が作った曲を匿名でネットにアップしているんですね。僕はゲームをよくやっているんですが、匿名で誰かに発信したり、交流したりしているので、そういう部分で、カイに近い何かを感じるなって思いました。あと、僕はAB型なんですけど、カイのパッと切り替わる感じというか、スイッチが入ったときの感じはすごく自分っぽいなって思っていました。たとえば、普段はまったく掃除しないんだけど、めっちゃ溜まってくると、いきなりやりたくなる…みたいな、僕にもそんなスイッチがあるんです」

谷 花音×下田翔大

下田翔大

声優として声だけでお芝居をする点については、いかがでしたか?
下田「やっぱり、ドラマとかの芝居と、今回のように声優として芝居するのでは、ぜんぜん違いました。俳優としてお芝居をするときは、自分の姿や表情とかも見えるけど、声優は声だけお芝居しないといけない。自分の感情を表現するツールが1つしかないので、声だけで感情をどれだけ表現できるかというのも意識しましたし、いつもよりちょっとオーバーアクトくらいな気持ちでやりました」
台本を読んでみて、“ここが面白いな”って思ったところは?
花音「ルーちゃんは、歌と人とダンスがすごく大好きな女の子なんですが、心を閉ざしていたカイくんが、そんなルーちゃんと出会って、だんだん心開いて友達になっていくところが、見どころかなって思いました。それと、ルーちゃんは、カイくんとお話することがすごく楽しくて好きなんですけど、まだ日本語がカタコトなところが、すごく可愛いんです!」
下田「この作品の中には、歌がたくさん出てくるんですが、僕自身も歌がけっこう好きなので、ストーリーと歌とがいい感じに混ざり合っているのが素敵だなって思いました」
どんなジャンルの曲が好きなんですか?
下田「僕は、歌う曲に関してはロック系の曲が好きで、ASIAN KUNG-FU GENERATIONさんやEXOさんとか大好きなんです。実はカラオケには2回くらいしか行ったことないんですけど……普段はお風呂の中でよく歌っています(笑)」
花音ちゃんは?
花音「私も歌うこと自体は大好きです。よく歌うのはGReeeeNさんの曲なんですが、お母さんがドリカム(DREAMS COME TRUE)さんの曲をよく聴いているので、その影響で私もドリカムさんの歌が好きで、たまに聴いています」

谷 花音×下田翔大
この作品で、難しいと感じたのはどんなところ?
花音「この作品に出てくる人魚は日に当たるのが苦手で、ルーちゃんが日差しに当たりそうになったときに、悲鳴を上げるんですけど、監督から『人間ぽくないほうがいい』と言われて。『キャー』という悲鳴じゃなくて、『ギィー』とか、ちょっと独特な言葉を考えてやったんですが、思ったように声が出なかったので、その叫ぶシーンが難しかったです」
下田「僕は全体的に難しいなと思いながらやっていたんですが、特に難しいなと感じたところは歌うシーンです。そこが一番難しかった。何回も録り直して、たくさん歌ったんですが、最後のほうは楽しく歌えるようになりました」
お二人とも歌うシーンがありましたが、それぞれのキャラクターがとても表れている印象的な場面ですよね。
花音「ルーちゃんが歌うシーンは、歌詞を一行ずつ丁寧に録ったんです。本番を録音するときに、練習も兼ねて歌って、『これでOKだから、じゃあ、本番録ろう』っていうのを、何回も繰り返しました。けっこう時間もかかりましたが、一行ずつ大切に歌っていきました」
谷 花音×下田翔大
カイが『歌うたいのバラッド』を歌う場面は、彼の心の叫びや本心が乗っかっているかのような素敵なシーンでしたね。
下田「この作品で歌うシーンがあるって聞いたときに、“やばい!どうしよう…めっちゃ緊張するな”っていう想いがあって、お風呂の中でたくさん練習しました(笑)。現場に入って、監督から『綺麗に歌わずに、叫ぶように歌ってほしい』と言われて、監督が実際に、魂の叫びみたいな感じの歌い方を目の前でやってみてくださったんです。それを聴いて、心がガツンとぶつかってくるのがすごくわかって。お風呂で練習していた甲斐があったのか、監督からOKが出たときには、良かったなって思いました」
お互いの印象についても教えてください。
花音「今回お会いするのが2回目なので、まだまだたくさんはお話できていないんですが、初めて会ったときに、本当にカイくんぽくて、すごくびっくりしました。それで、お話したらとても優しい方で、そこもカイくんに似ているのかなって思いました」
下田「僕も同じで、ルーちゃんみたいな子だなって思いましたし、すごく元気なオーラに圧倒されています(笑)。アフレコは別々だったんですが、先にルーちゃんの声を録ってくれていたので、僕はその声を聞きながらやったんですが、“あ、可愛いな”と思いましたし、すごく上手でやりやすかったんです。花音ちゃんの声にリードされて、自分ものびのびと録れたのかなって思います」
花音「ぜんぜん、そんなんじゃないです!!」
谷 花音×下田翔大

下田翔大

完成した作品を観て、印象の残っているシーンは?
花音「私は、ルーちゃんのお父さんが、ルーのために、日差しを浴びながらも頑張って助けに行くところが、すごく温かい気持ちになって、好きだなって思いました。ルーちゃんのシーンでは、パラソルを持って、すごいノリノリで踊っているところを観てほしいなって思います」
下田「ルーが水を立体的に浮かび上がらせるシーンがあるんでですが、すごく独特な表現なんです。僕の中では、水って丸い感じがしていたけど、それを立方体で切り取ったり、それが何個も重なっていたりすると、すごく不思議な空間ができたなって、映画を観て思いました」
カイをはじめ、なかなか素直に自分の思いを言えない人間に対して、ルーは『好き』という感情をストレートに表現するけど、花音ちゃんは照れずに言えました?
花音「ルーちゃんは、思ったことはすぐ伝えたい子だし、本当に好きだから『好き!』っていう、そういう気持ちが全部乗っかっているんですよね。だからきっと、照れるとか恥ずかしいっていうのは、ルーちゃんの中にはないんじゃないかなって思ったので、そういうのは全部捨てました(笑)」

谷 花音×下田翔大

谷 花音

湯浅監督からはどんな指示がありましたか?
花音「ルーちゃんは人魚なので、『人間ぽくしないでほしい』ということを、毎回言われていました。悲鳴の『ギィー』っていうのもそうだし、歌も最初は歌詞で歌わずに、『ピー』とか『ピャ』とかで歌っていたんです。普段の鼻歌だと『ラ〜』とかで歌うけど、それを人間ぽくしないように気をつけました。監督からの『人間ぽくしないでほしい』というのは、悩んだ部分でもあります」
下田「カイは、『自然体でいてほしい』と言われて。『カイを作りこまずに、自然の魂の動きや心情の変化を大切にしてほしい』と言われました。わからない部分は監督に聞いたり相談しながら作っていきました。監督は一つひとつの言葉に対して、丁寧に答えを返してくだる感じで、監督の中で明確な何かが見えているんだろうなっていうのはすごく感じました」
アフレコで印象に残っていることは?
花音「やっぱり悲鳴のシーンと歌のシーンかな〜。歌は、アフレコとは別の日に録ったんですが、自分のキーと合わない部分があって、何度か試したりして、時間をかけて録ったので、印象に残っています」
もともとアニメ好きという下田くんは?
下田「アニメーション映画って、一人ずつ録ることが多いらしんですが、カイのクラスメイトで、遊歩(CV.寿美菜子)と国夫(CV.斉藤壮馬)とカイの3人で話すシーンがあって、遊歩と国夫を担当した声優のお二人が、『ここは下田くんと一緒にやりたいから、3人で録ろう』と言ってくださって、急遽3人で録ることになったんです。プロの声優さんのアフレコを間近で見させていただいて、とても勉強になりまし、すごく嬉しかったです」
谷 花音×下田翔大
では、最後にお二人が、心から『好き!』という、いま夢中になっていることを教えてください。
花音「私が今ハマっているのは、文房具です。シャーペンとかもたくさん持っているんですが、同じ種類でも柄が違っていたりすると欲しくなって買っちゃうんです。街を歩いていて文房具屋さんの看板を見つけると、お母さんに『ちょっとでいいから、寄らない?』って言って入っちゃう。家にいろんな文房具が溢れています(笑)」
下田「僕はアニメや漫画が大好きで。『東京喰種』とか、ちょっとグロい系の漫画がとくに好きなんです。アニメショップとかに行ったら、グッズとか買っちゃったりするくらい大好きです!」

インタビュー・終
撮影/加藤千絵(CAPS)

Profile

谷 花音
たに・かのん●2004年5月4日生まれ、埼玉県出身。テアトルアカデミー所属。ドラマや映画、舞台と幅広く活躍中。主な出演作は、ドラマ『名前をなくした女神』、『全開ガール』、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』、舞台『Paco〜パコと魔法の絵本〜from「ガマ王子vsザリガニ魔人」』、映画『上京物語』、映画『君の名は。』など。10月21日公開の映画『ミックス。』に出演。

下田翔大
しもだ・しょうた●2002年7月9日生まれ、東京都出身。アミューズ所属。アミューズ主催『第二回スターキッズオーディション』で審査員特別賞を受賞。映画『くちびるに歌を』で自閉症の兄を持つ弟・桑原サトルを演じ、注目を集める。主な出演作は、映画『世田谷区、39丁目』、24時間テレビドラマスペシャル『母さん、僕は大丈夫』、『ふれなばおちん』など。

INFORMATION

映画『夜明け告げるルーのうた』
映画『夜明け告げるルーのうた』
映画『夜明け告げるルーのうた』
©2017 ルー製作委員会

『夜明け告げるルーのうた』
5月19日(金)全国ロードショー

文化庁メディア芸術祭アニメーション大賞を受賞した『マインド・ゲーム』(04年)や、星野源が主人公の声優を務めて話題を呼んだ『夜は短し歩けよ乙女』(17年)を手がけた湯浅政明監督が、満を持して放つ、初めての劇場オリジナル作品。
少年と人魚の少女の出会いと別れを丁寧な生活描写と繊細な心理描写で綴りながら、“湯浅節”とも呼ぶべき、失踪間と躍動感溢れるアニメーションが炸裂する。
1999年に発表された斉藤和義の名曲『歌うたいのバラッド』に乗せ、鬼才・湯浅がほんとうに描きたかった物語が今、ここに誕生。

最近のインタビュー

インタビュー一覧

ア行のタレント
カ行のタレント
サ行のタレント
タ行のタレント
ナ行のタレント
ハ行のタレント
マ行のタレント
ヤ行のタレント
ラ行のタレント
ワ行のタレント
×