鈴木仁 | インタビュー | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

インタビュー「鈴木仁」

2023/11/22

「モデル志望でオーディションを受けて、アミューズに入ってみたら、当時メンズモデルは誰一人いなかったんですよね(笑)」

鈴木仁撮影/ワタナベミカ

 吉高由里子・吉沢亮・仲里依紗・Perfumeらが所属する総合エンターテインメント企業『アミューズ』が、初めて“ボーイズ”に特化した大規模オーディション【アミューズボーイズオーディション「NO MORE FILTER」】を開催中。オーディションサイト『デビュー』では、同オーディションのキービジュアルにも登場している、アミューズの次世代を担う若手俳優にインタビュー。
今回は、俳優としても、『MEN'S NON-NO』の専属モデルとしても活躍中の身長183cmの若手エース・鈴木仁に、芸能界に憧れたきっかけ、自身が経験したオーディションエピソード、転機になった作品への想い、夢を叶える秘訣などを語ってもらった。

鈴木仁

――芸能界を目指されたきっかけから教えてください。

鈴木仁「僕は正直なところ、熱い想いを持ってオーディションに臨んだかと言われると、初めはそうでもない部分があって。幼少期から母が洋服好きだったということもあり、洋服に対しての興味は小さい頃からありました。ただ、学生時代はずっとサッカーをやっていたので、私服を着る機会がほとんどなくなっていって。高校生の頃、その反動で服に対しての興味も大きくなって、そこからなんとなく、モデルというものへの興味を抱くようになりました。でも、モデルになるためにはどうすればいいかもわからないし、その時は自分から進んでオーディションを受けようという感じでもなかったんです。そんな時に、映画『るろうに剣心』を観て、母が佐藤健さんのことを調べていたら、アミューズという事務所を知って、そこから当時のオーディション情報を見つけて、会場に行けば誰でも受けられるらしいと教えてくれたんです」

鈴木仁

――書類審査なしの全員面接を実施した「アミューズオーディションフェス2014」ですね。

鈴木仁「『会場に行くだけで受けられるならやってみる』って、その時の思いつきで言いました。たぶん、書類審査があったら受けていなかったと思います。僕は東京生まれ、東京育ちではあるのですが、あまり都心のほうに出かけたり遊びに行ったりする機会がなくて。なので、都心に遊びに行く感覚で参加して、オーディションも残れたら嬉しいよね…みたいな想いで参加しました。モデル志望でオーディションを受けて、運良く最終候補まで残ることができたのですが、アミューズに入ってみたら、当時、メンズモデルは誰一人いなかったんですよね(笑)」

――最終審査は、審査員はじめ、観客の方も大勢いる中で行われましたが、緊張はしましたか?

鈴木仁「最終審査はすごく緊張しました。1次審査から合宿審査くらいまでは、自分でもよくわかってなくて、とりあえず参加していたような感じだったのですが、最終審査で番号の札をつけて、いろんな人たちに挨拶したり、ステージに立ったりして、これはヤバイやつだ!ってなりました。学校とかでも人前に立つことが苦手なタイプだったし、審査員の方々をはじめ、メディアもたくさんいたし、ファイナリストの家族や一般のお客さんもいっぱいいて、緊張しかなかったです」

鈴木仁

――その後、2016年に『MEN'S NON-NO』の専属モデルオーディションで準グランプリに選ばれ、モデルとしてのキャリアがスタートしました。このオーディションはどんな想いで臨まれたのですか?

鈴木仁「モデルとして活動していくためにはどうしたらよいか…という話になり、当時、蜿r太郎さんや、坂口健太郎さん、成田凌さんが『MEN'S NON-NO』の専属モデルとして活躍されているのを見て、まずはその専属モデルオーディションを受けようということになって。でも、初めて挑戦した時は、オーディションに受からなかったんです。そのあと、服のことをもっと勉強しようと思って、洋服に触れる機会を増やしたりして、その翌年にもう1度受けて、専属モデルとしての活動がスタートしました」

――憧れだったモデルとして活動を開始した当時、印象に残っているエピソードはありますか?

鈴木仁「今は、10代からメンノンモデルになる人が増えてきていますが、僕が入った頃は20歳以上の方が多くて、僕は17歳と同期の中でも一番若かったです。なので、当時は先輩についていく感じだったというか、早く先輩たちと一緒にスーツの撮影とかやってみたいなと憧れを抱いていました。やはり周りと比べるとどうしても幼かったし、モデルとして自分に求められているのは、そういう大人の雰囲気が似合うようなスーツ撮影などとはちょっと違うところだったので。だから、初めて先輩方と一緒にポール・スミスの撮影に呼ばれたときは、ワクワクしていた記憶があります。自分もちゃんとメンノンモデルの一員として並べるようになってきたんだなっていう気持ちを持ちながらやっていました」

関連記事

Audition

アミューズボーイズオーディション「NO MORE FILTER」

アミューズボーイズオーディション「NO MORE FILTER」

アミューズが大規模オーディションを開催するのは、2017 年に開催した「アミューズ 全県全員面接オーディション2017 」以来、実に6年ぶり。これまでも「アミューズオーディションフェス2014 」「THE PUSH PUSH!マン〜あなたの周りのイケてる子募集〜(2009年開催)」と、不定期ながら全国的なオーディションを複数回開催し、吉沢亮・清原果耶・野村周平・堀田真由・金子大地・茅島みずきといった様々な才能を発掘。

 今回の【アミューズボーイズオーディション「NO MORE FILTER】”は、創立45年の歴史で初となる“ボーイズオーディション”として開催する。サブタイトルの「NO MORE FILTER 」は、“フィルターは必要ない!”という意味の言葉。フィルターやエフェクトを使って、誰でも簡単に加工ができてしまう今の時代においても、ありのまま、オリジナルな才能に出会いたいという想いが込められている。そして、審査を行う側としても、フィルターをかけずに、身体能力・歌唱力・文章力・表現力・演技力など、容姿だけに限らない新しい才能を発掘していくんだという意志も込められている。また、通常オーディションでは役者・モデル・ミュージシャン・クリエイターなど、最初のフィルター=志望ジャンルを選ぶことが多いが、そのジャンル区分をあえてつくらないということも、様々な才能に出会うための本オーディションの特徴となっている。
 
グランプリ受賞者には、オーディション賞金としては最大規模の賞金300万円が贈呈されるだけでなく、今回は、そのグランプリを推薦した“推薦者”にも賞金150万円が贈呈される。

募集要項をチェック!

最近のインタビュー

インタビュー一覧

ア行のタレント
カ行のタレント
サ行のタレント
タ行のタレント
ナ行のタレント
ハ行のタレント
マ行のタレント
ヤ行のタレント
ラ行のタレント
ワ行のタレント
×