加藤和樹×荒井敦史 | インタビュー | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

インタビュー「加藤和樹×荒井敦史」

2016/08/24

「“嘘もつき通せば本物になる”。僕らも舞台上で本物の真田十勇士を作り上げて、みなさんの心に残していければ…」

加藤和樹×荒井敦史

撮影/草刈雅之 取材・文/根岸聖子

2014年に初演が上演された『真田十勇士』が、この秋パワーアップしてカムバック。さらに同時期に映画が公開、小説本も発売中と、≪舞台×映画×小説≫という史上初のビックプロジェクトがいよいよ始動。初演と映画版で由利鎌之助を演じ、今作の舞台版で霧隠才蔵を演じる加藤和樹と、舞台版&映画版でともに三好伊三役を演じる荒井敦史に直撃インタビュー。
加藤和樹
加藤和樹
――2014年に上演された舞台『真田十勇士』が、このたび舞台、そして映画と立て続けに上演&公開されます。同作品の映画と舞台を同時期に展開するというのは、表現方法の違いを知るのにもいい機会になると思いますが、決まったときの気持ちはいかがでしたか?
荒井敦史「僕は舞台版の初演には参加していなくて、今回からの参加になります。最初に映画を撮影したんですが、個人的には、先に映画を撮れてよかったなと思いました。これから舞台をやるにあたって、共演する方たちとも交流が持てたので。(舞台の)稽古はこれからですが、“映画で演じた人物を舞台ではどう表現するか”に集中できると思います。この作品への出演が決まったときも、これだけの大きなプロジェクトに参加できることが、素直に嬉しかったです。しかも映画と舞台の両方に出演させていただける。不安もありますが、映画と舞台、2つの作品を、自分がどう盛り上げていけるか、すごく楽しみにしています」
――不安というのは?
荒井「舞台版では、(中村)勘九郎さんのムチャぶりが多いという話を製作会見の際に聞いたので、僕は今回が初参加だから、どんな感じなのかなと」
荒井敦史
荒井敦史
加藤和樹「たぶん、三好兄弟あたりまでムチャぶりはいかないんじゃないかな。いや、もしかしたら及ぶかもしれないけど……(笑)」
荒井「じゃあ不安はないです! (笑)。和樹さんは?」
加藤「僕は初演やって映画もやらせていただき、今回の舞台再演では違う役(初演&映画化では由利鎌之助、再演では霧隠才蔵)をやることになっているんですが、稽古でいろいろ変わっていく部分もあると思うんです。初演の時も演出の堤(幸彦)さんが、稽古場で僕らがやっているのを見てから、“もっとこうしよう、ああしよう”っていうオーダーしてくる感じだったので。今回は、すでに映画の撮影をやっているわけだから、堤さん的にも、“(荒井)敦史だったらこういうことができそうだ”っていうのがあると思うんだよね。そういう意味で、舞台版では、また新たに要求されることはあるかもしれないね」
荒井「なるほど〜!」
――表現方法の違う舞台と映画、それぞれの良さはどんなところにあると思いますか?
加藤「舞台のほうが、よりムチャなことを言ってくるかもしれない(笑)」
荒井「確かに、映画の撮影現場で初演のメンバーと話しているとき、『舞台でのアレはないよね』みたいなことを言っていました。そういう情報だけが入ってくると、“舞台ではどんな風になるんだ!?”って、期待と不安が入り交じった感情が生まれるんです(笑)」
加藤和樹×荒井敦史
加藤「映画では大枠からハミ出さないんだけど、舞台だと、少し脱線しかかる瞬間みたいなのがあるんだよね。稽古でいろんなことが試せる分、当初には予定になかったこともやりたくなる。でも、映像は、一度撮ったら、それが完成品だから。そういった違いがあるので、たぶん、今回も舞台ではいろいろやるんだろうなぁと思っています」
――舞台のおもしろさは、毎日ライブで演じていく分、何が起こるかわからないところでしょうか?
加藤「そうですね。だからこそ、舞台でしかできないことをやりたいという思いはあります。話の大筋は同じですが、演出は初演からたいぶ変わるんじゃないかな」
――映画は各地で上映される分、たくさんの人の目に触れます。舞台は限られた公演数での生上演な分、エネルギー量が多いイメージですね。
加藤和樹×荒井敦史
荒井「そりゃあもう、エネルギーの塊じゃないですか。と言いつつ、若手の中でもっとも体力がないんですが(笑)」
加藤「そう? でもまぁ、敦史たちが演じる三好兄弟は、ある意味、にぎやかしみたいな存在だから大変だとは思うんだよね。リアクションも他のメンバーよりも大きいし、立ち回り的な動きの部分も派手で豪快だから、僕らよりハードかもしれない」
荒井「いや、頑張りますよ!」
加藤「敦史なら大丈夫だって(笑)」
――お互い、役者としての印象は?
荒井「和樹さんの身体能力は本当にすごいですよ。動けるだけじゃなくて、キレがすごい。僕はそれを今回の映画の撮影で目の当たりにしました」
加藤「敦史は、三好兄弟を演じる(駿河)太郎さんと一緒にいて本当に違和感がないくらい、弟気質なところがあるよね。カンパニーにもすぐに馴染んでいるように見えたし」
荒井「あ、はい。すんなり溶け込めました(笑)」
加藤「わからないこと、疑問に思うことは太郎さんに全部聞いていたしね。やっぱり映画を経験しているのは大きかったのかな」
荒井「いや、本当に良かったです」
加藤和樹×荒井敦史
加藤「映画の撮影も、地方での撮影で、共演者同士が一緒にいることが多かったから、舞台の現場に近いものがあったよね。それがさらに、今回の舞台ではもっと、濃くなりそうな気がする。撮影は、そのシーンが終わったら終了だけど、舞台は毎日繰り返すので、その大変さを共有しながらの“頑張ろうぜ!”っていうね(笑)」
――映画では霧隠才蔵が空を飛んでいましたが、舞台ではどう表現するのでしょうか?
加藤「それは、まだ僕らにもわかりません」
荒井「また違う何かに挑戦するかもしれないし」
加藤「そう。だから、どんなオーダーにも対処できるような気持ちでいます。現実的に“それは無理ですよ”っていうオーダーに関しては、みんなで阻止しようとすると思いますし(笑)」
――そういうこともあるんですか!?
加藤「堤さんは、無理そうに見えても『とりあえず、1回やってみて!』って言うんですよ。もちろん、できそうならやりますし、ちょっと違うかなってなったら、また変更していく感じです」
――他の舞台作品とは違う、この『真田十勇士』ならではの特徴というのは?
加藤「初演のときは、プロジェクションマッピングを使ったりと、本当にエンターテイメントな要素をちりばめた作品でしたが、2年経って、それは他の舞台でもやるようになっていますからね。今度は、それをいかに越えていくかというチャレンジになるなと。実際にどんなことに挑戦するのかは、まだ堤さんの頭の中で練っている段階なんだと思います」
――今年は大河ドラマ『真田丸』を筆頭に、全国各地でイベント等があり、“真田イヤー”として盛り上がっています。このブームに乗って、今まで舞台作品にあまり触れて来なかった層にも、ぜひ映画、舞台と観ていただきたいですよね。
加藤和樹×荒井敦史
荒井「そうですね! だから、『真田十勇士』の映画や舞台に触れて頂ける、すごくいい機会だと思います。しかも、『真田十勇士』って、特に歴史に詳しくない自分にとっても、すごくわかりやすい題材なんです。すごくざっくり言うと、真田幸村を筆頭に、10人の武士が大勢の敵に立ち向かっていく話で、それぞれにいろんな想いを抱いている。仲間が一人ずつ増えていき、そして減っていくという、わかりやすい話なんですよね。だからこそ、映像で観て改めてわかること、舞台で感じられることがあると思う。この『真田十勇士』で言うところの“嘘か真か”ってくらい、実際、歴史で起こった本当のことなんて、誰にもわからないじゃないですか。その時代に生きた人じゃない限り。そういう目線で観られる、歴史エンタメ作品だと思います。というわけで、和樹さん、あとお願いします!」
加藤「大河ドラマを含めて、これだけ真田が盛り上がっている中に僕らの『真田十勇士』が入っているのは嬉しいです。いろんな真田幸村、真田十勇士が描かれていく中で、敦史が言ったように、何が史実で本当だったのかは誰にもわからない。むしろ、僕らが演じることによって、それが本物になるんです。この作品のテーマである“嘘か真か”、つまり、“嘘もつき通せば本物になる”という言葉通り、僕らも舞台上で本物の真田十勇士を作り上げて、みなさんの心に残していければなと。それぞれのキャラクターの心が成長していく物語の中に、笑いあり、涙ありのエンターテイメント作品ですから、ぜひ、映画と舞台、両方観ていただけたらと思います」
Profile
加藤和樹(かとう・かずき)●1984年10月7日生まれ、愛知県出身。アシスト所属。2005年ミュージカル『テニスの王子様』で脚光を浴び、2006年4月Mini Album『Rough Diamond』でCDデビュー。歌手としても活動を続ける一方、俳優としても様々な注目作に出演。10月30日(日) 新宿 FACEを皮切りに、アコースティックライブツアー『KK-station2016 TOUR』を開催。2017年1月上演のミュージカル『フランケンシュタイン』、2017年10月上演のミュージカル『レディ・ベス』への出演も決定している。

荒井敦史(あらい・あつし)●1993年5月23日生まれ、埼玉県出身。ワタナベエンターテインメント所属。第21回JUNONスーパーボーイコンテストにてビデオジェニック賞を受賞し、その後俳優デビュー。主な出演作に、映画『アントキノイノチ』、『リアル鬼ごっこ4』(主演)、『悪の教典』、『ガチバンスプレマシー2』(主演)、『ズタボロ』、舞台『十二夜』、『里見八犬伝』、『夕陽伝』、『闇狩人』、『新・幕末純情伝』など。
舞台『真田十勇士』
【東京公演】9月11日(日)〜10月3日(月)新国立劇場 中劇場
【横浜公演】10月8日(土)〜10日(月・祝)KAAT 神奈川芸術劇場
【関西公演】10月14日(金)〜23日(日)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
真田十勇士
読売文学賞、鶴屋南北戯曲賞などを受賞している劇作家・マキノノゾミのオリジナル戯曲で、戦国時代の名将と讃えられる真田幸村は実は非力な人物で、数々の武功は十勇士のひとり・猿飛佐助の作戦によるものだったという大胆な発想で、『嘘もつき通せば本当になる』と、佐助が世紀の大嘘をついて戦国の世を生き延びていく痛快な物語。数々のヒット作を生み出した堤幸彦が演出を手掛け、映像、プロジェクションマッピング、ワイヤーアクション、アクロバットなど、様々な技術を駆使してド派手なエンターテインメントに仕上げた本作。2014年1月に、“日本テレビ開局60年特別舞台”として上演された『真田十勇士』初演。“真田イヤー”といわれる2016年秋、パワーアップして帰ってくる。 さらに、同時期の9月22日には映画版が公開。舞台&映画に先駆けて、7月には小説本が発売されるなど、史上初のビックプロジェクトが実現。

公式サイト: http://sanadajuyushi.jp/
関連記事

最近のインタビュー

インタビュー一覧

ア行のタレント
カ行のタレント
サ行のタレント
タ行のタレント
ナ行のタレント
ハ行のタレント
マ行のタレント
ヤ行のタレント
ラ行のタレント
ワ行のタレント
×