D-DAYS vol.187 大久保祥太郎 | 特集 | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

D-DAYS vol.187 大久保祥太郎

2023/09/01

「複数の役を演じるのはTRUMPシリーズでもやっていたから、まぁ慣れてはいます(笑)」

大久保祥太郎

――今はキャリア20年のプロとして、様々な作品に出続けていますが、危機感を抱いたことは?

大久保祥太郎「ありますよ。アルバイトしていた頃、いろいろ試してみようということになって、映像作品のほうに舵取りをしたことがあるんです。ただ、ずっと舞台でやってきたから、映像やりますといっても、すぐにポンポン出られるわけじゃない。それで時間ができたからアルバイトも経験してみたのですが、TRUMPシリーズの『グランギニョル』に出たことで、やっぱり自分は舞台が好きだ!となり、舞台中心の活動になったんです。そんな当時も感じましたが、今でも危機感はあります。というか、いつでも持っています」

大久保祥太郎

――発表されているだけで3本の作品がありますが、直近では、9月15日からアーサー・ミラーの戯曲『アメリカの時計』に出演します。

大久保祥太郎「この舞台は、登場人物が50人くらい出てくるんです。シルビア・グラブさんと中村まことさんが夫婦役で、矢崎広くんが息子、おじいちゃんが大谷亮介さんっていう家族があって、彼らを取り巻く人たちを、みんなでやるんです。僕は今のところ、役としては3役あって、それ以外でも出番がある。本当に人の名前が多すぎて、あれ、今話してるの、誰だっけ?となることも多いです(笑)」

――複数の役で登場するのは演劇ならではですね。

大久保祥太郎「そうですね。一つの役をやって、はけて、またすぐ、今度は違う人で出ていくっていう。ひとつの役に集中する良さもあれば、いろんな人を瞬時にパッパッパッて演じ分けていくのも、また違ったおもしろさがあります。複数演じるのはTRUMPシリーズでもやっていたから、まぁ慣れてはいます(笑)」

大久保祥太郎

――長塚圭史さんの演出はどうですか?

大久保祥太郎「どの作品もチームとして、みんなで作っていくのは共通しているんですが、圭史さん現場は特に、みんなで作ってる感がありますね。今作は1929年の世界大恐慌の時代の話で、歴史的背景も、ちゃんと勉強してる人じゃないと、なかなかわからないじゃないですか。もちろん歴史の授業とかで通ってはきているけど、社会的な細かいことは調べないとわからない。だから圭史さんが僕ら一人ずつに、課題を出してくれたんです。キャスト13人分、13課題あるわけで、僕は1920年から1930年代のアメリカにおけるジェンダーについて調べてきてください、と言われました」

大久保祥太郎

――大学のゼミみたいですね。

大久保祥太郎「そうなんです。それを1ヵ月前ぐらいに言われて、稽古開始とともに、 “大恐慌が日本にもたらした経済的効果”とか、“当時のアメリカの演劇、映画史”、 “ハーバート・フーバー大統領の評価と功績”といった課題について、みんなの前でそれぞれが15分間で発表するんです。その時代というテーマを共有しつつ、ちょっとずつ、その課題の内容もかぶってくるんですよ。圭史さん曰く、そういう細かい背景を知っているのと、知らないのとでは、その時代を生きる人間としての心持ちが違ってくるから、と」

大久保祥太郎

――もう発表したんですね?

大久保祥太郎「しました。いや〜疲れた(笑)。芝居のことより、みんなそっちのほうでいっぱいいっぱいでしたね。“明日、ついに発表だよ!”って焦っていた(笑)。僕は当時のジェンダーについての資料を探しに、大きな図書館に行って、資料コピーして、自分なりにまとめて。15分じゃまとめきれないから、僕は1920年に成立した女性参政権と、大恐慌期に起きた既婚女性に対する雇用差別と、2つのトピックに絞って、発表したんです。今では考えられないような事実がわかって、知らなかったことがたくさん学べました。持ち時間は15分なんだけど、まことさんは30分くらい普通にやってましたね(笑)。『15分じゃ無理だよ〜』とか言いながら。僕は20分くらいに抑えて、(斎藤)瑠希だけ、15分くらいぴったりで終えていたから、みんなで『偉いな〜』って言ってました。発表するまでは大変でしたけど、終えてホッとしました。ようやく芝居に集中できる! ってね(笑)」

Special Movie

大久保祥太郎、舞台『アメリカの時計』への意気込みを語る

PROFILE

大久保祥太郎(おおくぼ・しょうたろう)●1995年8月27日生まれ、東京都出身。阿佐ヶ谷スパイダースの劇団員としても活動。近年の主な出演作は、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』、ミュージカル『ドッグファイト』、舞台「お月さまへようこそ」、イキウメ「天の敵」、「FLAGLIA THE MUSICAL」、NHK FM 青春アドベンチャー『マクロプロスの処方箋』、オールナイトニッポン55周年記念公演 舞台『明るい夜に出かけて』、舞台『オイディプス王』など。今後、11月上演の阿佐ヶ谷スパイダース「ジャイアンツ」、2024年2月〜4月上演のミュージカル『ボディーガード』などへの出演が控えている。

関連記事

Information

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース
『アメリカの時計』

2023年9月15日(金)〜10月1日(日) KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ

作:アーサー・ミラー
演出:長塚圭史
翻訳:田曜子

出演:矢崎広 シルビア・グラブ 中村まこと 河内大和
瑞木健太郎 武谷公雄 大久保祥太郎 関谷春子
田中佑弥 佐々木春香 斎藤瑠希  天宮良 大谷亮介

『アメリカの時計』

≪あらすじ≫
1920年代のアメリカは史上空前の繁栄をとげ、アメリカ人の誰もが、株さえ持っていれば金持ちになれると信じて疑わなかった。しかしこの状況に疑いを持った、アーサー・ロバートソンは、いち早く株から手を引き、親しい者に警告して回るのだが誰も聞く耳を持たない…。
そして1929年、株式市場を襲った大暴落は、裕福なボーム家にも大打撃を与えた。父親モウ・ボームは剛直な実業家であったが、株に打ち込みすぎて、市場の崩壊とともに財産を失う。母親のローズは、家族が生きるために、宝石類を現金に換える日々。息子のリーは、人々が職にあぶれて飢えていく様を目の当たりにしながら、自身の人生を歩んでいく。

Audition

ワタナベエンターテインメント【マンスリーオーディション】(2023年9月度)

ワタナベエンターテインメント

テレビ番組で活躍中のタレントやブレイク中のお笑い芸人、女優・俳優、ミュージシャンからアイドルまで幅広いジャンルの人材をマネージメントしているワタナベエンターテインメントが、次世代を担うスターを大募集!
■主な所属者/
中山秀征、石塚英彦、恵俊彰、ネプチューン、松本明子、ビビる大木、イモトアヤコ、ハライチ、サンシャイン池崎、平野ノラ、森山あすか、瀬戸康史、志尊淳、山田裕貴、綱啓永、井上想良、中川翔子、Little Glee Monsterなど

募集要項をチェック!

Present

大久保祥太郎 サイン入りポラを1名様にプレゼント!

【応募のきまり】
1.『Deview/デビュー』公式Twitterアカウント「@Deview_staff」をフォロー
2. 対象ツイートをRT&リプでインタビューの感想を送る
で応募完了!

【応募締切】
2023年9月30日(土)23時59分まで。

◆当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
◆商品の発送先は日本国内に限らせて頂きます。
◆当選者様には『Deview/デビュー』公式Twitterアカウント(@Deview_staff)より、ダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。その際、返信期日までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
◆所定の文章を変更したツイートや、Twitterアカウントを非公開設定にしている場合は、応募を受け付けられません。
◆当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
※転売・譲渡が明らかになった場合、当選取消とし、賞品をお返し頂く場合があります。

【個人情報の取り扱いについて】
※ご登録いただく個人情報は、プレゼント発送、及び問い合わせ対応にのみ使用させていただき、それ以外には使用いたしません。第三者への提供はございません。
※詳しくは当サイトの「個人情報の取り扱いについて」をお読みください。
※なお、「個人情報の取り扱いについて」にご同意いただいたうえで、ご応募をお願いいたします。

  • 記事へのご感想・ご意見・ご要望はコチラにご連絡ください。
  • ※当落のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
Archive

最近の記事

×