オーディション用紙レベルアップ講座【12】 | 特集 | Deview-デビュー

お知らせ

検索の条件設定はコチラ

検索の条件設定はコチラ

オーディション用紙レベルアップ講座【12】

2020/12/10

みんなの履歴書をオーディションのプロがチェック

オーディション用紙レベルアップ講座デビューちゃんイラスト/ドテ山ススム

こんにちは!“デビューちゃん”こと出美優乃です!

オーディション業界歴30年、オーディションノウハウを熟知したデビューのスタッフさんがみんなの履歴書を直接添削する【オーディション用紙レベルアップ講座】!
今回も書類審査突破率UPのコツや秘訣をミズノさんが伝授します☆

現在開催中の「2020年ヒット&ブレイク特別オーディション」と「お茶の間の人気者に続け!!特別オーディション」にも活かしてみて!

デビューちゃん

デビューちゃん

デビューのマスコットガールを務める高校1年生。自分でプロダクションの特別オーディションに応募して所属。現在はティーン誌のモデルとして活動するほか、様々なオーディションにも挑戦。活動の幅を広めていくためにみんなと同じく「オーディション突破のコツ」を勉強中!

ミズノさん

ミズノさん

オーディション業界歴30年。オーディションを見極め紹介するほか、時にオーディションを企画し、審査員を務め、数多くのスターの誕生を見守ってきました!
どんなに細かなことでも気になることや分らないことはミズノさんに聞けば解決!

履歴書添削

<シマ(20歳/男性)>

【志望動機】

自分は10年間バスケをやってきましたが、人間関係のトラウマからバスケを辞めました。自分の時間や勉強の時間まで削るほどバスケに向いていたこの熱は芸能界に向き、高校生の時から自分が次にやりたいことは役者だと思っていました。バスケがなくなり空虚だった自分を満たしてくれたのはドラマでした。受験期でも1クールで6〜8本のドラマを見ていました @しかし、大学は行きなさいと親に示唆され、俳優になるための行動してきませんでした。そのとき自分は、将来大人になってサラリーマンになってということを想像してみましたが、退屈で刺激のない人生だなと思いました。毎週同じことの繰り返しでは、人間型ロボットのようになり生きてる実感が無くなる想像しかつきませんでした A。自分が俳優に憧れたのは常に新しい刺激があるからなのだと思います。役の数だけ楽しみがある。このことは他の何よりも私を魅了するのです。

check

@の解説

ミズノさん

少しネガティブなスタートだけど、自分らしい言葉で書いているからいいのかな。

デビューちゃん

気持ちが役者に向いたきっかけも知りたくなりますね。

Aの解説

ミズノさん

@に比べてAの部分は少し言い訳っぽいし、視野が狭くイメージが貧困な印象を与えてしまうので、プラスにならないかも。

デビューちゃん

なんか「サラリーマンが嫌だから芸能界に…」みたいな、ありがちな感じがしちゃいますよね…。

ミズノさん

俳優になって何をしたいのか、という部分を見つめ直して、熱い言葉で書けたらいいかもしれない。

【自己PR】

俳優を志してから作品の見方が変わりました。役者さんがどう声を調整するのか、目線を配るのか、振り返り方をするのか、どんな瞬きをするのかなど、我流ながら研究してます。

また、自分は10年間やってきたバスケットボールを引退してフリーの審判として活動してます。また、小・中学校では副主将を、高校、地区選抜では主将を務めました。それに加え、審判で培われた精神力は「鋼のメンタル」とよばれてます。嫌なことがあっても寝たら忘れる自分の性格と相まってこの精神力には自信があります @

最近では、勤めていたバイト先の方から「落ち着いてるね」と言われておりました。なにか事象があると考える癖があることからこのように映るのだと思います。考えすぎることはよくないですが、先を考えることができるのは自分の一つの武器だと思います A

check

@の解説

デビューちゃん

これは自分の経験を元に書いているから良いんじゃないですかね。

ミズノさん

10年継続したことや、主将を務めたとかいうのは結構ポイント高いね。でも、志望動機にある「トラウマでバスケを辞めた」という部分との矛盾が無いような書き方ができたらいいと思う。

Aの解説

デビューちゃん

この部分はアピールになっているような、なってないような…。

ミズノさん

「考える癖」というのを、自分の目標である俳優にどう結び付けるか、それこそもっと考えたほうがいいね。「分からないことを適当にしない」「本を読み込む」「人の気持ちを考える」とか、どうやったらプラスの要素に結び付けられるか考えてみて。

最近の記事

オススメ