ニュース
2023/01/27 18:01
芸能プロダクション新人採用担当者の心の中をのぞいたら【5】芸能プロ所属はスタートライン、そこからオーディションに挑む長い道のりへ
オーディションメディア40年の蓄積を誇る『デビュー/Deview』が、芸能プロダクション141社が参加する新人情報の大特集『冬の特別オーディション2023』を開催中(1月31日締め切り)。このオーディションの審査突破対策として、2022年7月に開催された『夏の特別オーディション』にも参加した芸能プロダクション各社を中心に取材。オーディションおよび新人採用担当者は、履歴書のどんな部分を重点的に観ているのか、書類・面接審査で重視したポイント、オーディションの際に気をつけたほうがいいこと、『冬の特別オーディション2023』に応募するにあたってのアドバイスを聞いた。そして、デビューのマスコットガール「デビューちゃん」とデビュー編集の「ミズノさん」がその回答を読み解く。
第5回はオーディションに合格し、芸能プロに所属した後の、新人のデビューまでの活動について探る
★デビューちゃん
デビューのマスコットガールを務める高校1年生。自分でプロダクションの特別オーディションに応募して所属。現在はティーン誌のモデルとして活動するほか、様々なオーディションにも挑戦。活動の幅を広めていくためにデビューユーザーと同じく「オーディション突破のコツ」を勉強中。
★ミズノさん
オーディション業界歴30年。オーディションを見極めて紹介するほか、時にオーディションを企画し、審査員を務め、数多くのスターの誕生を見守ってきた。どんなに細かなことでも気になることや分らないことはミズノさんに聞けば解決。
■オーディション合格からデビューまで、新人はどんな活動をする?■
●浅井企画
直ぐに所属となりプロモーション活動をしていきます。
●アフロディーテ
弊社負担のレッスン、弊社制作ドラマ、映画などでのデビューや出演、現場体験などをさせて展開させていきます。
●ヴィクトリーロード
顔見せ、営業、オーディションになります。
●ウェーブマスター
オーディションを受ける
●エイジアプロモーション
レッスンをしながらオーディションを受ける。出版社などの顔見せに行く。
●クリオネ
レッスンを通じてオーディションを受ける
●ジャパン・ミュージックエンターテインメント
必要に応じてレッスンを受けてもらいながら、様々なオーディションを受け、実績を積んでもらいます
●SUI
プロフィールを作り(宣材写真撮影後)、とにかく色々なジャンルのオーディションにエントリー
●STRAIGHT entertaiment
事務所の他の先輩と仲良くなり、その人たちの生き方を学んでもらい、日々やることを考えてもらい、オーディションなどに挑んでいくことです。
●チャーム
レッスンを受けオーディションを受ける
●ファインモーション
所属後すぐにキャスト・エキストラ含め情報提供とこちらで局や映画のスタッフルーム、キャスティング会社へ営業を掛けています。
●フラーム
・プロフィール資料用の動画と写真の撮影。
・各キャスティング会社へ顔見せ、同行して営業。
・先輩の現場見学。
・過去作品の台本などを用いてマネージャーとの本読み。
・各ワークショップへ参加。(もしくは事務所で実施)
・CMや作品のオーディションを受ける。
・雑誌やWEBページでの、新人ページの出演。
※オーディションで仕事を取れるのが一番ですが、なかなか難しいようでしたら、営業や会社の力を駆使して1つ仕事を取ってきます。
※打ち合わせや話し合いは随時頻繁に行います。
●ブルーベアハウス
まずは宣材資料の作成。それが出来たらテレビ局・映画会社・広告代理店・キャスティング事務所への顔見せ。場合によっては撮影現場に連れて行きます。
●ユニ・エンタテインメント
顔見せや挨拶回り、宣材撮影、モデル仕事やオーディションなどから始まります。
●レイ・グローエンタテインメント
来た案件に合うものを見つけて本人に確認をとり、スケジュールを聞きます。
●麗タレントプロモーション
その子のレベルに応じて変動します。
基本的には現場主義の為オーディションを通じて日々のレベルアップ、足りない部分が明確になればレッスンやワークショップ、所属同士での芝居稽古などで技術を上げます。基本的に最初のデビューは自らの力で勝ち取ってほしいのでオーディションへブッキングを多数行います。その後に顔見せや営業へ移行します。
【デビューちゃん】事務所に所属したからといって、仕事が勝手に舞い込んでくるわけじゃないんですよね…。レッスンやオーディション、顔見せとか、今まで以上に努力しないとデビューできないんですね!
【ミズノさん】事務所に所属することがゴールでは決してない。やっと芸能活動のスタートラインに立つことができるんだよね。
事務所は、仕事を取るためのオーディションや、オーディションに合格するためのレッスンやワークショップの機会を提供したりしてバックアップするんだ。
今活躍している人だって、百回以上もオーディションに落ちたって言う人もたくさんいるからね。
デビューが厳選した141社の芸能プロダクションが、同じ募集期間に一斉に新人を募集する『冬の特別オーディション2023』。審査・合格後に費用は不要。そして合格者はデビューがプッシュしていく。蒼井優(イトーカンパニーグループ:taft所属)や有村架純(フラーム所属)がデビューのきっかけをつかむなど、芸能界に多数の人材を送り込んでいる『特別オーディション』。今年も参加芸能プロ各社が逸材の登場に期待している。
『冬の特別オーディション2023』はオーディション情報サイト「デビュー/Deview」でエントリーを受付中。