ニュース
2020/09/17 12:06
「芝居がしたくてしようがない…」スズナリや本多劇場などの劇場・劇団員を応援「せたがや舞台芸術応援クラウドファンディング」開始
クラウドファンディング・プラットフォームを運営する株式会社MOTION GALLERYは、世田谷区および公益財団法人世田谷区産業振興公社と世田谷の文化・芸術の灯を守り、まちの賑わいを取り戻すべく、クラウドファンディングを活用した応援プロジェクトを実施。「せたがや舞台芸術応援クラウドファンディング」では、危機に直面している演劇の聖地「下北沢」など世田谷区内の劇場。および劇場経由で劇団・劇団員に支援を届ける。
世田谷区には、演劇人や演劇ファンが集まり「演劇の地」とも呼ばれている下北沢や、駅前のランドマーク、キャロットタワーに公共劇場「世田谷パブリックシアター」が位置する三軒茶屋など、これまでに文化・芸術を支え、世田谷の街づくりにも大きな役割を果たしてきた数々の劇場、そこを利用する劇団が存在する。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により、演劇をはじめとする舞台芸術は、大打撃を受け、とりわけ芸術の担い手そのものである演者、制作者は、困難な状況に直面している。
そんな状況を打破しようと、世田谷区、世田谷パブリックシアター、公益財団法人世 田谷区産業振興公社が発起人となり、舞台芸術を創り上げる劇団員を支援するための「せたがや舞台芸術応援クラウドファンディング」を開始。集まった支援金の100%を、賛同する劇場、及び劇場経由で劇団、劇団員へと届ける(対象:11/3日〜1月末まで公演を行う劇団、劇団員)。
▼本プロジェクトに賛同する世田谷区内の劇場
・APOCシアター(apoc-theater.net)
・駅前劇場( http://www.honda-geki.com/ )
・OFF・OFFシアター( http://www.honda-geki.com/ )
・「劇」小劇場( http://www.honda-geki.com/ )
・ザ・スズナリ( http://www.honda-geki.com/ )
・シアター711( http://www.honda-geki.com/ )
・小劇場 B1( http://www.honda-geki.com/ )
・小劇場 楽園( http://www.honda-geki.com/ )
・本多劇場( http://www.honda-geki.com/ )
▼ザ・スズナリよりメッセージ
ザ・スズナリは本多劇場グループの中では最初にオープン(1981年)し、 下北沢が”演劇の街”と呼ばれるきっかけ となった劇場です。 アパートを改築してつくられたユニークな劇場空間は多くの演劇人と観客に愛されています。 今回のクラウドファンディングは、 コロナ禍にあえぐ舞台芸術業界にとって救いであるとともに励みにもなるも のと思います。
▼ 本多劇場よりメッセージ
1982年に開場し、 今年で38年目を迎えます。 本多劇場グループの中では一番大きな劇場です。 演劇人が自由に表 現し、 その瞬間に立ち合うお客様のいる創造空間が今後も生まれ続けられるよう、 ご支援頂けますと幸いです。
▼柄本明氏より応援メッセージ
今、 たいへんな事になっています! 皆さんどうしていますか?
芝居がしたくてしようがない・・・。
これが済んだら、 また、 芝居をしましょう。 そして、 元気になりましょう!!
▼瀬戸山 美咲氏(劇作家・演出家)より応援メッセージ
私は世田谷で生まれ育ちました。 中高生のときに本多劇場やザ・スズナリで演劇を観始 め、 大学生になってからは世田谷パブリックシアターでアルバイトをしていました。 そし て演劇を始めて10年目、 シアタートラムで上演をするチャンスをいただきました。 世田 谷は本当にたくさんの多様な演劇に触れられる場所です。 自分を育ててくれた世田谷の 演劇文化がこれからも続き、 演劇を目指す若者がこれからもたくさん生まれてくること を望みます。
【詳細ページ】
https://www.setagaya-icl.or.jp/topics/new/art-crowdfunding.html