「ミュージック制作」津田直彦講師にインタビュー! | Deview-デビュー
2016.12.15
[PR]
「ミュージック制作」津田直彦講師にインタビュー!
――生徒さんによってアドバイスを変えていたのが印象的なんですが、教えるときに心がけていることはなんですか?(坂東)
「全員に身に付けて卒業してほしいスキルというのも絶対にあるんですが、やっぱり聴いていた音楽や、やりたい音楽も違うから、一人ひとり知りたいことが全然違うんです。2時間全部僕が喋ってもいいんですが、それよりも半分ぐらいの時間は“こういう音を探しているんですけど、どこにあるんですか?”とか“どういう弾き方をすればそんな音が出ますか?”みたいな質問に、一から答えてあげたいと思っているんです」
「ミュージック制作」津田直彦講師にインタビュー!
――私自身、音楽が好きで自分で作ったりするんですが、こういう機械(パソコン)を使ったことはなくて。やっぱりこういう学校でないと学べない、メリットみたいなものはありますか?(川崎)
「弾き語りでライブハウスを回ったりすることも大事なんですが、今は自分で自分の宣伝素材を作れるようになってほしいって思うんです。音の資料でいうと、この学校でデモが制作できるようになってもらって、現場や流通の現状についても話してあげたい。ボイスメモに一発で録っただけというよりも、いろいろと音を詰め込んで、コーラスも自分で重ねたりして完成したものを持ち歩いてほしいなと。その作り方を1年、もしくは2年間かけて教えていきます」(※津田講師は2年制のクラスのみ担当)
――沢山の学生を見てこられたと思うんですが、どんなタイプが伸びると思いますか?(鈴木)
「音楽を本当に好きでしょうがないという情熱が、体や言動から溢れている子というのは、常になんでもかんでも吸収したいというアンテナが立っている感じがするんです。そういう子は、きっと映画を観ても、それが刺激になって音楽として出そうとするだろうし。音楽だけじゃなくて、自分に足りないものをいろんな所から吸収しようとする姿勢がある人は、伸びる気がします」
――純粋な疑問なんですけど、歌を作るときって曲が先なんですか? 詞が先なんですか?(坂東)
「人それぞれだと思います。同時という人もいるし。僕らもどっちにしなさいという言い方はしていません。ただし、メロディーだけは思いついたときにボイスメモに録って残しておきなさいとだけは言ってます。その中にすごい宝物が埋まっている可能性があるので。よくメロディーが降りて来るとか言いますけど、全然降りては来ないですから(笑)。だから普段からいろんなものを貯めておくクセをつけないと」
「ミュージック制作」津田直彦講師にインタビュー!
――みなさん、絶対音感とか、特別な才能があるんですか?(鈴木)
「誰にも無いですよ。僕も無いですし。なんでも最初は既にあるものから真似て、どういう風に構成されているのかを勉強するんです。歌舞伎とか伝統芸能と同じで、昔からある曲を聴いて、ドラムがあって、ギターがあって…というのを少しずつやっていくと、仕組みが分かってきて、作れるようになっていくんです。そのうちに音質についてまで言えるようになってきて、音程が取れるとかだけではなく、聞こえ方が変わるはずなんです」
「ミュージック制作」津田直彦講師にインタビュー!
――今私はコードとメロディーだけの歌を自宅で作っているんですけど、曲が出来た後からでも、音を付け加えていくことはできるんですか?(川崎)
「コードがあってメロディがあったらもうすぐにできます。このなか(パソコンのなか)に自分で入れるっていうやり方を覚えれば何曲でも作れちゃいます。コードがないと曲を作るのは難しいので、ギターやピアノでコードのことは勉強するべきですね」
――やっぱり楽器は出来たほうがいいんですか?(坂東)
「なんの分野でも器具は使えたほうがいいですよね。使えるモノが増えれば増えるほどやり易くはなりますよね。知識は無くても、なんとなくご飯は作れるじゃないですか。でも本格的に料理をするためには器具の使い方を教えてもらわないと。そういうイメージかな」
――ありがとうございました。
講師プロフィール
津田直彦(ツタナオヒコ)
【サラブレンド】として2005年ユニバーサルからデビュー。以後、自身のバンドseagulloop(シーガループ)に加え、サポートキーボード、BGM制作、編曲などで活動。<アレンジ>泉沙世子「カス」、タオルズ「棘」、etc <ライブサポート>藍坊主 etc <キーボード参加作品>「二人セゾン」欅坂46、「365日の紙飛行機」AKB48、「ドレミ」MILLEA etc(順不同/敬称略)
ヴォーカル専攻の学生に聞いちゃいました!
ヴォーカル専攻の学生に聞いちゃいました!
ワタナベエンターテイメントカレッジ
 ワタナベエンターテインメントが運営する芸能スクール。アクター、タレント、ヴォーカル、声優、モデルと、様々なジャンルの専攻・コースを用意。多数の芸能プロダクションが参加する「デビューオーディション」など、在籍者全員がデビューのチャンスにチャレンジできる環境を提供している。
×