演劇実験室◉万有引力|劇団紹介
演劇実験室◉万有引力
HP:https://banyuinryoku.wixsite.com/index
寺山修司主宰“演劇実験室◉天井棧敷”独自の演劇メソッドを継承する唯一無二の劇団
1983年5月4日、演劇実験室◉天井棧敷主宰者である寺山修司の逝去に伴い、同7月31日に解散した天井棧敷を引き継ぐ形で、翌8月1日、天井棧敷で音楽及び共同演出を担当したJ・A・シーザーを主宰者として劇団員31名とで結成。 「万有引力とは人間同士が互いに引き合う孤独の力のことである」という寺山修司の言葉(元は谷川俊太郎『20億光年の孤独』からの引用である)に因み、「演劇実験室◉万有引力」と命名。世界を驚嘆させた天井棧敷独自の演劇メソッドを継承する唯一無二の劇団であり、今尚「総合芸術」としての演劇を追求し続けている。
主な団員
J・A・シーザー
天井棧敷入団後、寺山修司の勧めで音楽を始める。1971年『邪宗門』では全ての音楽を担当、以降、座付音楽家として演劇実験室◉天井棧敷の全作品の音楽を手がけるほか、寺山修司監督の長編映画『田園に死す』『ボクサー』『さらば箱舟』など、短編・実験映画の音楽も担当する。1986年 エジンバラ国際芸術祭にオリジナル作品『SUNA=砂漠の動物園』(作・演出・音楽)で日本人初となる最優秀演劇賞=フリンジ・ファースト賞を受賞。
田恵篤
1979年「演劇実験室◉天井棧敷」入団。「奴婢訓」「レミング」「百年の孤独」などの舞台作品のほか、寺山修司監督「上海異人娼館」「さらば箱舟」などの映画にも出演。現在は海外の演出家との仕事も多く、ロンドンのサイモン・マクバーニー、ドイツのヨッシ・ビーラー、イタリアのテレーサ・ルドヴィコらと作品を創る。
伊野尾理枝
1987年入団。振付や演出助手としても作品作りに関わる。映画「リング」(1998年)、「リング2」(1999年)にて山村貞子を演じ、「初代貞子」となる。日本ろう者劇団の公演では15年以上にわたって俳優たちの手話台詞をその場で音声に吹き替える、「声優」を担当。
PHOTOS
公演記録
【2019】
「奴婢訓」
@武蔵野美術大学美術館
@ポーランドツアー(グダニスク、ヴロツワフ)
@香港(香港文化中心)
「リヴォルヴィング・ランターン〜劇場を運ぶ100人の俳優たち2019年版〜」
@オメガ東京
幻想寓意劇「チェンチ一族」
@ザ・スズナリ
【2018】
「赤糸で縫いとじられた物語ーTALES OF MYSTERY AND IMAGIOMATIONー」
@シアターブラッツ
「狂人教育ー人形と俳優との偶発的邂逅劇」
@ザ・スズナリ
【2017】
説教節の主題による見世物オペラ「身毒丸」
@世田谷パブリックシアター
「レミングー壁抜け男ー」
@座・高円寺
【2016】
ブラジル《日伯修好120周年記念》凱旋公演「奴婢訓」
@座・高円寺
呪術音楽劇「犬神ー月と不死、魂の古代形式譚ー」
@座・高円寺
大反復劇ーあるいは戯作者式イマジ音楽劇「愚者たちの機械学〜劇は各自お持ち帰りください〜」
@川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
【2015】
説教節の主題による見世物オペラ「身毒丸」
@世田谷パブリックシアター
幻想絵巻劇「夜叉ヶ池」
@シアターブラッツ
「奴婢一般に関する法則ー『奴婢訓』初演公開ワークショップより」
@青森公立大学交流センター 交流ホール ほか
「奴婢訓」
日伯修好120周年記念事業ブラジルツアー(ユバ、サントス、サンパウロ)
2014年以前はこちら
http://www.banyu-inryoku.net/history.html
データ
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-56-7
TEL | 070-3255-0101 |
---|---|
info@banyu-inryoku.net | |
結成 | 1983年 |
代表者 | J・A・シーザー |
団員数 | 17名 |