エアロビック競技選手の日本一が決定 スズキジャパンカップ2022第39回全日本総合エアロビック選手権大会 | ニュース | Deview-デビュー

お知らせ

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

ニュース

2022/11/21 11:56

デビュー

エアロビック競技選手の日本一が決定 スズキジャパンカップ2022第39回全日本総合エアロビック選手権大会

シニア女子シングル部門優勝・北爪凜々選手
シニア女子シングル部門優勝・北爪凜々選手

 エアロビック競技の国内最高峰「スズキジャパンカップ2022第39回全日本総合エアロビック選手権大会 全国大会」(主催: (公社)日本エアロビック連盟)が、11月13日(日)、大田区総合体育館(東京都)で開催。各都道府県大会、各地区大会などを勝ち抜いた選手たちが、シニア5部門、ユース6部門に、のべ136名が参加し、エアロビック競技の日本一が決定した。シニアの男子シングル部門は斉藤瑞己選手が優勝、女子シングル部門は北爪凜々選手が復帰後2連覇を果たした。

 これまで、新型コロナウイルスの影響により競技部門の縮小や無観客での開催などを経て、3年ぶりに全種目競技を実施し、さらに有観客での開催となった本大会。観客席から声援は送れないものの、フラッパーや大きな拍手で選手たちを応援、会場は熱気であふれ、選手たちは日ごろの練習の成果を存分に発揮した。

ADの後にコンテンツが続きます

 史上初の8連覇を達成後、昨年は2位に止まった日本のエース斉藤瑞己選手(群馬県太田市/SKJ)が優勝。昨年のくやしさをバネに競技力向上のため「すべてにおいて基礎を一からやり直した」とのコメント通り、次々と繰り出される高難度の技で会場の観客を魅了し、21.750点の高得点で優勝。シニアの部最高得点者の斉藤選手には、文部科学大臣杯が贈られた。

 また女子シングル部門は、北爪凜々選手(群馬県太田市/SKJ)が電撃引退から復帰後、見事2連覇。「見ている方の心に残り続ける演技ができるように」と作品の強化に取り組み、見事な演技を披露した。なお、ユース2女子シングル部門は、佐阪真那選手(大阪府泉南郡/くまとりA.G.C.)が18.400点で初優勝。ユースの部で最高得点の佐阪選手には、NHKグローバルメディアサービス杯が贈られた。

ADの後にコンテンツが続きます

 今大会は、「スズキワ−ルドカップ エアロビック世界大会」の日本代表選手選考会も兼ねており、シニア各部門2位まで(但し16.500点以上)の選手および組、ユース各部門は優勝選手および優勝組が日本代表として出場が予定されている。大会の模様はNHK-BS1にて11月27日(日)11時〜12時50分に放送予定。

関連写真

  • シニア女子シングル部門優勝・北爪凜々選手

  • シニア女子シングル部門優勝・北爪凜々選手

  • シニア男子シングル部門優勝・斉藤瑞己選手

  • シニア男子シングル部門優勝・斉藤瑞己選手

  • スズキジャパンカップ2022第39回全日本総合エアロビック選手権大会ロゴ

  
📢

求人特集

sponsored by/求人ボックス

Pick up

📢

求人特集

sponsored by/求人ボックス

オススメ