ナゴヤシアターパフォーマープロジェクト劇団員募集 | 概要 | Deview-デビュー

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

検索の条件設定はコチラ

2024.05.17

ナゴヤシアターパフォーマープロジェクト劇団員募集

loading...

公益財団法人名古屋市文化振興事業団は、名古屋市を中心とした愛知県の芸能文化の醸成と次世代の舞台芸能タレント育成を目指し、『ナゴヤシアターパフォーマープロジェクト』を発足。

本プロジェクトは、12〜22歳の若い舞台芸能に興味を持つ人を対象に、毎週1回以上のレッスンを実施。講師は八代将弥、おぐりまさこ等、名古屋を代表する一流の現役舞台芸術家が指導。その集大成として2025年3月に名古屋市中村区の中村文化小劇場にて、成果を披露する予定。

また、本プロジェクトの成果発表となる舞台は、企画と原案を愛知県を放送対象地域とするテレビ愛知が行い、東海地域の芸能プロダクションであるサンミュージック名古屋が協力して実施する。

■講師紹介

【講師】八代将弥a.k.a.SABO (やしろまさや)
劇作家・演出家・俳優 静岡出身愛知在住。劇団 room16/16号室主宰者。第1回俳優A賞や若手演出家コンクール2018優秀賞などを受賞。2023年1月、16号室 唯我独尊「THE BEE」が名古屋市文化振興事業団より名古屋市民芸術祭特別賞 演劇部門(チャレンジ賞)受賞。2023年8月、俳優館ミュージカル「裸王」を作・演出。

【講師】おぐりまさこ
俳優・演出家
演劇ユニット 空宙空地 代表兼プロデューサー。
2021年、第一回名古屋女性演劇賞を受賞。
若手創作者の育成に力を入れており、学生演劇の審査員を務める。
空宙空地は独自の世界観とユーモアが特徴。
コメディや一人芝居で魅力を発揮している。

【楽曲制作】Qaijff(クアイフ)
2012年愛知県にて結成。2017年メジャーデビュー。ピアノサウンドを軸として多様な音楽が混在するQaijffの楽曲は、高い強度の音楽性と独自性を持つ。結成以来、TVアニメ「いぬやしき」、TVアニメ「真・中華一番!」、NHK情報番組「さらさらサラダ」など、多くのTVのテーマ楽曲を担当。2016年から2024年現在に至るまでの9年間、Jリーグチーム「名古屋グランパス」のオフィシャルサポートソングを担当。2023年の楽曲「たぎってしかたないわ」はTikTokで100万回再生を突破。 2024年の楽曲「誇れ」は、ZIP-FMオフィシャルチャート「ZIP-HOT100」で見事1位を獲得。また2021年には約50人編成の大規模なオーケストラコンサートを開催。日本を代表する音楽家、斎藤ネコが指揮者として参加し、オーケストラ編曲もメンバー自身で手掛け、ジャンルの垣根を超えた活動スタイルが大きな話題を呼んだ。

【音楽監督】ウチダアキヒコ
愛知県出身の音楽家。ロック、ポップス、大編成のオーケストラからミニマムなアンビエントまで、さまざまな音楽を独自の世界観で表現する。これまでに数多くの楽曲を制作してきており、代表されるものとしてJリーグ「名古屋グランパス」の4万人収容スタジアム楽曲の制作・サウンドプロデュース等を長年担当。その他アニメ等TVのテーマ楽曲、CM楽曲、映画音楽、他アーティストへの楽曲提供、プロオーケストラ[名古屋フィルハーモニー交響楽団」とのコラボレーション楽曲制作など、ジャンルをクロスオーバーしながら多岐にわたり音楽制作を行なっている。ピアノバンド[ Qaijff-クアイフ ]のコンポーザー、リーダー。

年齢12〜22歳
2024年5月1日現在
性別不問
締切2024.06.30
×