【大阪舞台】『演』~en~ vol.21 朗読+演技プロジェクト!JTE版・青い鳥「ダイアモンドは鏡色」出演者募集 | 概要 | Deview-デビュー

お知らせ

検索の条件設定はコチラ

検索の条件設定はコチラ

2020.06.01

【大阪舞台】『演』~en~ vol.21 朗読+演技プロジェクト!JTE版・青い鳥「ダイアモンドは鏡色」出演者募集

loading...

関西でスクール事業・プロダクション事業・制作事業を一貫して行う総合エンタメ企業「ジャパントータルエンターテインメント」。既に劇場公演映画やケーブルTV、企業ウェブCM、AMラジオ番組など、様々なメディアに所属タレントを送り出している。

この流れのベールにあるのが「演」~en~という舞台公演プロジェクト。これは実際に舞台作品を作りながら、演技の基礎や技術を学ぶもので、一般的なレッスンやエチュード、メソッドなどとは違い、短期間に、的確かつ実践的に表現力の上達が可能。

今回、取り上げる題材は「青い鳥」。童話としてよく知られているが、もともと大人向けの戯曲で、記憶や死、幸福、未来などさまざまな価値観について考えさせられる舞台作品。今、世界中が見えない疫病や不景気と戦っていますが、見えないのは健康も幸福も同じ。こんな時だからこそ、この舞台を通して「どうして、それが見えないのか」を一緒に考えていく。

<あらすじ>
「青い鳥を探してほしい」と頼まれたチルチルとミチル。二人は家を出て、思い出の国や夜の御殿など、いろんなトコロを訪れます。二人は「トキ」や「ヒカリ」、「太った幸福たち」といった不思議な登場人物に出会い、まるで宮崎駿が描く北欧神話の世界で、にぎやかな旅を続けます。
結局、チルチルとミチルは青い鳥を見つけられず、家に戻ってきますが、二人がそこで見つけたものは?二人の目の前から消えてしまったものは?

【未経験者も初心者も、演技経験者も取り組める「朗読+演技」プロジェクト!】
JTE版・青い鳥「ダイアモンドは鏡色」は、原作の絵本版と舞台版をそれぞれ朗読と演劇で構成する、これまでにない舞台作品。

(1)未経験者には演技の基本である朗読に取り組んでもらう。
(2)舞台経験が15作品未満の初心者には、「演」のオリジナル演技レッスンに基づいて、演技とセリフについて学んでもらう。
(3)舞台経験が16作品以上の実績者については、独自の演技テクニックを磨いてもらう。
(4)歌やダンスが得意な参加者には、ミュージカル風シーンにも挑戦してもらう。

最小限のリハーサル時間で、最大限の結果を残せる『演』~en~だからこそ、さまざまな経験値の参加者と一緒に舞台をつくることができる。

■佐藤香聲(構成/演出)
舞台演出家・作曲家・映像監督。
パフォーマンス集団「銀幕遊學レプリカント」代表。
アート・プロジェクト集団「鞦韆舘」代表。
在阪の大手広告代理店でのCMプランナー、在阪テレビ局での番組ディレクターを経て、
現代演劇やコンテンポラリーダンスなどのパフォーミング・アーツ作品の演出家・作曲家に。
劇場空間はもとより能舞台、美術館、寺の本堂や境内などでも作品を発表してきた。
1998年からの7年間、文化庁の芸術家派遣プログラムなどにより、
香港、タイペイ、上海、シンガポールなどのアジア各都市をはじめロサンゼルスやパリなど、海外での演劇フェスティバルへの参加、受賞経験も豊富。
また同時期には、園田学園女子大学で「近代演劇史」と「現代パフォーミング・アーツ」の講座を担当。

年齢12〜29歳
性別不問
締切2020.07.12
費用 チケットノルマ:2,500円×20枚
※26枚目〜1枚×1,000円のキャッシュバックあり
この募集は終了しました
📢

求人特集

sponsored by/求人ボックス
×