昆活マイスター・香川照之、小2女子の昆虫愛にタジタジ「すごい逸材。虫さんにとっても喜ばしいこと」 | ニュース | Deview-デビュー

お知らせ

検索の条件設定はコチラ

Deview LOGO

ニュース

2018/09/12 19:51

デビュー

昆活マイスター・香川照之、小2女子の昆虫愛にタジタジ「すごい逸材。虫さんにとっても喜ばしいこと」

国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。左から九州大学・三田敏治助教、当選者・松島理桜さん、香川照之(C)Deview
国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。左から九州大学・三田敏治助教、当選者・松島理桜さん、香川照之(C)Deview

 特別展『昆虫』(国立科学博物館にて10月8日まで)のオフィシャルサポーターを務める俳優の香川照之が12日、国立科学博物館で行われた「新種昆虫ネーミングセレモニー」に登壇。新種に来場者の名前にちなんだ名前を付けて論文を発表するという企画に当選した8歳の小学生・松島理桜さんに記念品を贈呈した。理桜さんの溢れる昆虫愛に香川は「虫さんにとっても喜ばしいこと」と絶賛した。

 7月13日の開幕から、まもなく来場者数が30万人に到達。昆虫をテーマとした展覧会として、最大規模の動員数を記録している特別展『昆虫』。同展の開催に向け、未発表の新種の昆虫を見つけるべく、九州大学・三田敏治助教らがマダガスカルを訪れ、セイボウ(青蜂)の一種を発見した。

 その後の調査でこのハチが新種(科学誌に未記載の種)であることが分かったため、このハチに来場者にちなんだ名前をつけて論文で発表する、という企画を実施。来場者限定で希望者を募ったところ、1000通以上の応募が集まった。応募のコメントを含む厳正な審査により、東京都の8歳の小学生・松島理桜さんが当選を果たした。この日は当選者にネーミング権および記念品を贈呈するセレモニーが行われた。

 セレモニーに登壇し「子供のころからの夢が叶って、嬉しくて嬉しくてたまらないです!」と全身で喜びを表現した理桜さん。小さい時から虫に親しみ、年長のときにカブトムシを交配させ幼虫から育て上げ、現在も自宅でオオクワガタをはじめ20匹の昆虫を飼育しているという。香川照之の大ファンであり「胸がずっとドキドキしてて心臓が飛び出そう」と香川との対面に目を輝かせた。

 香川は「すごい逸材が出てきましたね! 私が久しぶりに喋らなくていい」と理桜さんを褒めたが、溢れる昆虫愛トークが止まらない彼女に「理桜ちゃん、明日ね、Eテレのスタジオで収録があるから、そこで話してもらおうか」となだめる場面も。昆虫の飼育事情についても「どうして2年でそこまで行くんですか。海外のクワガタまでいったらもうやることないよ? あとは養老(孟司)先生みたいにゾウムシにいくしかない」と感嘆していた。

 「昆虫博士が夢」と語る8歳を見込んで、香川は「おじさんがちっちゃいときには、東京にもクツワムシや、クワガタやカミキリムシもいたんだけど、もういない。研究には長い時間がかかるのに、地球の環境が耐えられない可能性がある。だからその環境も護っていくという大きな決意もしないと。人間が住みよくなればなるほど虫の棲む環境が歪められていくから、大人になったときに調べたい虫がいないかもしれない。虫の棲み良い環境のために頑張って」とエールを送った。

 香川は囲み取材でも「今の子供たちは、昆虫と触れ合う機会はないだろうけど、彼女みたいな方々がいるっていうことは、虫さんにとっても喜ばしいことだなと。これだけ虫に詳しくて、興味があるって正面切って言えるというのは、小学生ではなかなかいない」と絶賛。それを聞いた理桜さんが「最近ではアリを一匹見ただけで泣く子がいるらしいです」と大人びたコメントをし、香川が「あんたオバちゃんか!」と応じるなど、虫好き同士、すでにいいコンビになっていた。

 中高生になり、活動範囲や興味が広がったり、気恥ずかしさがあって昆虫離れすることを『思春期の危機』と三田敏治助教が名付けていると聞き、理桜さんが「あ〜ぁ」と分かったようにうなずくと、「あんたまだ経験してないでしょ! 過去形みたいに」と香川がツッコミを入れる。そして香川は「私はカマキリの飼育に勤しんでました。中学校の思春期とか全く無く、せっせと夏になると次の世代を孵すという。私はまだ思春期を迎えてないんじゃないか」と言い切り、取材陣を笑わせた。

関連写真

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。左から九州大学・三田敏治助教、当選者・松島理桜さん、香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。左から九州大学・三田敏治助教、当選者・松島理桜さん、香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。当選者・松島理桜さんに記念品を渡す香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。松島理桜さんと香川照之のトーク(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。松島理桜さんと香川照之のトーク(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。松島理桜さんと香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。香川照之(C)Deview

  • 国立科学博物館で10月8日まで開催中の特別展『昆虫』が行った「新種昆虫ネーミングセレモニー」。香川照之(C)Deview

  

Pick up

📢

求人特集

sponsored by/求人ボックス

オススメ

  
×